今回は越前市、武生医師会共催の市民公開講座のご案内です。
私は薬剤師業を初めて20年近く経ちます。
総合病院、中小病院、調剤薬局と遍歴しましたが、長いようで短い間に多方面において医療に対する考え方がものすごい勢いで変化しているように思います。
特に、患者さんや家族の方々の積極的な医療参加は本当に目を見張るものがあります。
しかし、その裏側で辛い現実とまっすぐに向かい合わないといけない試練もあるのも事実です。
今回の講座には終末期医療の現状と課題を医療機関とどう協力し合って実現するかのヒントがあると思います。さまざまな方面の方々に聴いてほしい講座です。
市民公開講座「自宅で人生の最期を迎えるには」-在宅終末期医療の現状と課題ー
日時:平成23年11月20日(日)13:30~15:30(開場13:00)
場所:ハート・フル・たけふ(アル・プラザ4F 多目的ホール) 入場無料
http://www.city.echizen.lg.jp/office/050/030/sisetu-kanri/fukusikennkousennta.html
プログラム1:講演(座長 林病院:林 秀樹先生、山本内科医院:山本 嘉治先生)
「がんも含めたターミナルケアの実状と課題~京都府乙訓地区のこころみ~」
梅山医院:梅山 信先生
プログラム2:越前市における現状報告と質疑応答
「神経難病の在宅看取り」 中村病院:永田 美和子先生
「当院での癌終末期在宅ケア」 ひらい医院:平井 雅道先生
「越前市における取組み」 越前市健康増進課
問合せ先:武生医師会 0778-24-1400 越前市役所健康増進課 0778-24-2221
管理人
0 件のコメント:
コメントを投稿