2012年2月4日土曜日

立春です。

今日は立春です。春立ち上る・・・とは縁遠く今日も雪景色の越前市です。
雪が多いと、転倒による怪我の方や交通事故、雪かきによる急性腰痛の患者さんが急増します。
寒さにより筋肉の緊張が高くなりますので、充分に温まってから行動を起こすようにしましょうね。
(交通事故はちょっと違いますが・・・。)

さて、私が福井に来て初めて知った風習の一つに”天神講”というものがあります。
福井の方はご存じでしょうが、もともと菅原道真を元旦から1月25日まで掛け軸で飾って男の子の頭が良くなるようにと願う風習だとか。
なるほど、さすが学力日本一だ。
できれば女の子の頭も良くなるようにと思うのは欲張りすぎか?

それはさておき、なぜか1月25日に焼カレイを福井県民は食するんです。
スーパーの商戦??と思いきやれっきとした昔ながらの風習なんですね。
菅原道真の大好物だったらしい。

福岡太宰府天満宮にも道真公は祭ってあったけど、初めて知りました。
果たして福岡の地でも道真公は焼カレイを食していたのでしょうか・・・?

それにしても福井県民はカレイがお好きなようで、焼カレイににカレイの煮つけに一夜干しカレイにとバリエーションも豊富です。
カレイは結構長寿なお魚さんで高タンパク低コレステロール、その上カルシウムが豊富らしい。
これも福井長寿の秘訣かな??と思わせる優等生なお魚さんなんですね。
骨粗鬆症の方や生活習慣病の方にももってこいです。

これは子供だけに食べさせるのはもったいない!!

ちなみに恵方巻きは大阪の芸子さんが太っ腹なお客さんをつなぎとめるために太巻きを一本切らずに食べたのが始まりとか。

管理人はどちらも美味しく頂きました(^^)

管理人

0 件のコメント:

コメントを投稿