2012年4月18日水曜日

最初の一歩(スポーツファーマシスト)

今年の公認スポーツファーマシスト認定プログラム受講者募集に当たりました。
嬉しい~~~(*^_^*)
千葉国体の時に考えたのですが、ちょうど福井へ帰る話とかぶってしまった
ため断念。昨年は応募したのですが抽選で落選してしまいました(泣)
今年こそはと再チャレンジしたところ無事受講できることとなりました(嬉)。

ところが、「スポーツファーマシスト」ってなあに??という声がSNSでも
昨年学校薬剤師としてお世話になった中学校でも尋ねられたのでびっくり。
全くもって知られていなかった認定だったんですねえ・・・。悲しい・・・。

いわゆる「スポーツ愛好家のための縁の下の力持ち」です。

「ドーピング」・・・耳にした方は結構多いのでは?

でも多分、オリンピックなどの有名選手が試合後にドーピング検査で引っ掛かって
金メダル剥脱!!などという、非常に卑劣極まりない遠いお話のように聞こえる
のではとおもいます。

ところがどっこい!!実はそんなに雲の上の話ではないのです。

実は薬局で簡単に買える風邪薬等に含まれている成分などの中にドーピング
検査にひっかかる成分が入っていたりします。ちょっと風邪をひいて知らずに
試合前に飲んだ風邪薬によりドーピング検査陽性(ToT)/~~~となることも充分
に考えられます。いやあ、怖いことです。一生懸命頑張ったことがそれで全部
失われるのですから・・・。

これをうっかりドーピングといいます。

また、このドーピング検査というものはオリンピックなどの世界大会だけではなく、
最近では国体などでも実施されています。(2003年静岡国体より実施)

プロスポーツ選手の場合にはスポーツドクターなどの超!専門家がしっかりついて
いますが、さて一般選手や学生などはどうでしょう?ドーピング対象の成分は日々
増えていっています。体調を整えるためにドーピング検査に影響を受けない薬を
飲みたくても、安心して相談できる人はどれだけいるでしょうか。
昨今は健康食品やお薬などもコンビニやインターネットで簡単に買える時代です。
知識なく気軽に飲んだものが、後になってとんでもないことになるなんて本当に
残念の一言では片付けられません。
また、そのような世代は病院や薬局とはどちらかというと縁がない世代の方が多い
と思われます。
そんな時に相談ができる存在を育てる目的で、公認スポーツファーマシスト認定
プログラムが始動しました。

実は私自身はあまり運動は得意ではないのですが、キラキラしている頑張る
青少年に何かお手伝いが出来るかもという考えのもとに今回の講習を頑張って
受けていこうと思っています。
まだまだ認定されるには時間が要りますが、頑張ります(^^)!

福井国体も間近です。スポーツ選手の縁の下の力持ちになれるよう頑張ります。

管理人

0 件のコメント:

コメントを投稿